防災訓練

女士和活防災 リーダーのゆかりんです。


11月26日

生活避難場所運営マニュアル検証訓練の実施


8時15分 発災

震度6弱の地震が発生し、建物の倒壊により住めなくなり、

土砂災害の発生危険もあるため小学校体育館が

避難場所になったという想定で訓練開始

生活避難場所

資料として

『私だけの防災ハンドブック』発見!!

寒かったので使い捨てカイロの配布は嬉しいですね。


生活避難場所の概要説明

各班で訓練開始

①情報広報班

②施設管理班

③救援救護班

医師会・看護協会さまによる

災害医療救護活動について

エコノミークラス症候群の予防


そのあと、少し『避難や備え』について

おはなしさせて頂きました。

女性の着替えなどのスペース


水は出さない消防車、救助用の機材を運びます。

見学している三歳の女の子。

お父さんと一緒に、朝早い訓練に参加し、

スリッパをはいて体育館でも

しっかりおはなしを聴いてくれてました。


地震体験車乗車後にインタビューをしてみると

『ガタガタゆれたよ~。こわかった~。

けむりのお部屋はみえなかったよ。。。

これから火を消すの~』と楽しんでいる様子。


救助用機材をジッと見つめる姿を頼もしく感じました。


こちらの訓練は、

チラシを見て参加したいと思って参加された方がほとんどで

当初の予定よりは少なかったのかもしれませんが、

たくさんの人が集まってただ見てみただけの訓練でなく

自らの判断で個別に避難し、

受付で訓練参加者を班で振り分け、指定された班ごとに

使用する機材の説明・役割・必要性について学ばれていました。


避難者自らが、自主的に役割を持ち

早く状況把握につなげられるような

実践的な訓練に感じましたし、

災害体験者である私のおはなしを交えて下さることも

ただの見せる訓練ではないものでした。


時期的に体育館の中はひんやりと冷えて、

靴下の親子さん。。。寒かっただろうなぁ。

ですが・・・

お子さんのために温かいシートを敷かれていたお母さんの姿や

実際の非常持ち出し袋を持参の親子さんもいらっしゃって

考えての行動が見られてたことも嬉しかったです。


地震体験車では、担当の方のご協力で

立ったままでの身体の揺れを体験させて頂きました。

何度、乗り込んでも…びっくりするし。

どれほどの強さか・・・待っている自分もいる。

安全行動1-2-3が実施できますように。

女士和活防災

地域女性リーダーが、周囲や生活・将来設計への調和を 創り活かす防災活動を目指す

0コメント

  • 1000 / 1000