まさかの災害にそなえる‼

女士和活防災 リーダーのゆかりんです。


カープの優勝は、おあずけとなりまして…

ワクワクとソワソワが継続中な広島です。


さて、本日は公民館での防災講座の講師として活動。

昨年実施した講座を、是非こちらでもとご依頼頂いていました。


少し早めに駅に到着したので、

ひとつ早い予定のバスに乗車。

少し近隣住宅地をぐるりと回って町の地形を確認。

坂道、細い生活道路。

いざ避難!につながりにくいかなぁ~と思いました。

会場の前の

この対策?

倒れた木はそのまま。

山肌も見えて崩れやすそうです。

近くに保育園もあり、避難経路をうかがいました。

自主防災会会長さまも合流して談笑。


近くには海が見えていますから、

津波や高潮、浸水の被害は考えられます。

参加の皆さん、真剣に聴いて下さいました。


やはり、避難のタイミングについて…どの時点で?

判断が難しいですね。

EVAGを実施したい。

いよいよ台風18号が接近し、日本縦断コースは変わらず。

この連休、お休みということで通勤・通学への影響は少ないです。


シルバーウィーク、

そちらはどう?と遠方に暮す両親に事前安否確認。


『お風呂の水をためておきなさい。

 カセットコンロはあるの?』と逆に確認されました。


事前安否確認で、減災対策。

女士和活防災

地域女性リーダーが、周囲や生活・将来設計への調和を 創り活かす防災活動を目指す

0コメント

  • 1000 / 1000